03-6427-3633
LINEで予約
アクセス

定期的なチェック体制

 

表参道 南青山 矯正歯科 1

透明で目立たず、取り外しが可能なインビザラインは、これまでのワイヤー矯正に比べて大きな自由度と快適性を提供してくれる矯正治療です。しかしその快適さの裏側には、綿密な治療計画と定期的なチェック体制が成功する鍵となっています。
 
フジタデンタルクリニックが大切にしているのが「2ヶ月ごとのプログレスアセスメントPA(進捗確認)」です。
 
 

なぜ2ヶ月ごとの来院が必要なのか?

 

インビザライン矯正

インビザライン治療は、あらかじめ作成されたマウスピース(アライナー)を段階的に装着し、少しずつ歯を理想の位置へ動かしていくシステムです。3Dシミュレーションによって緻密に設計された治療計画は、基本的には一定のステップごとにマウスピースを交換していくことで進行していきます。
 
実際の口腔内での歯の動きはシミュレーション通りにいかない場合も少なくありません。歯の根の形や骨の硬さ、患者様の装着時間、咬み癖、舌の動きなど、治療計画には現れない“人間らしさ”が、微細なズレや停滞を引き起こすことがあります。
 
そのため、2ヶ月ごとの来院でプログレスアセスメントを行い、計画と現実のズレがないかをしっかりチェックし、必要であれば微調整を加えることが、確実で美しい仕上がりのために欠かせません。
 
 
 

プログレスアセスメントで行う内容

フジタデンタルクリニックでは、以下のような流れでプログレスアセスメントを行っています。
 

  • 1口腔内スキャン(iTero使用)
    最新のスキャナーを使って、現在の歯並びを3Dで正確に記録します。
    これにより、治療開始時に作成したシミュレーションとの相違がないか確認します。
  • 2咬み合わせ・顎の状態のチェック
    単に歯が並んでいるかだけでなく、「きちんと噛めているか」「顎に負担がかかっていないか」といった機能面も確認します。
  • 3マウスピースの適合状態確認
    現在使用しているアライナーがしっかりとフィットしているか歯に余計なストレスがかかっていないかをチェックします。
  • 4患者様へのヒアリング
    アライナーの装着時間、違和感、痛み、見た目の変化など

 

フジタデンタルクリニックの4つのこだわり

私たちフジタデンタルクリニックでは、単なる“機械的な確認”にとどまらず、「人対人」の診療としてプログレスアセスメントに力を入れています。

Features
01
01

1. 一人ひとりに合わせた“観察の目”

歯の動きは人それぞれ異なります。当院では、過去の症例データやその方の生活習慣などを考慮してその方にあった修正方法などを考え、ただ計画通りではないからと無視せずに一人一人に寄り添いゴールを目指します。

表参道 南青山 矯正歯科 2

フジタデンタルクリニック
Features
02
02

2. 細部にわたる機能面、口腔内のチェック

見た目の美しさはもちろんですが、噛み合わせや発音、顎関節への負担、虫歯など将来にわたって健康な口腔環境を維持できるよう、歯の“機能性”も含めた判断を行います。

Features
03
03

3. 分かりやすい説明と共有

進捗状況は、3Dシミュレーションを使って可視化しながら丁寧にご説明します。現在の位置と最終ゴールを比較し、「今、どこまで来たのか」「今後何をするのか」を患者様と共有することで、不安を軽減し、モチベーションの維持にもつながります。

表参道 南青山 矯正歯科 3

表参道 南青山 矯正歯科 4
Features
04
04

4. 必要に応じた柔軟なリファイメント提案

すべての患者様が“初回のマウスピースだけ”で完璧に歯が並ぶとは限りません。当院では、その現実を前提に、最初から“微調整込み”の長期的な視点で治療計画を立てており、必要に応じてリファイメント(追加アライナー)をご提案しています。

 

安心して治療を続けていただくために

 
2ヶ月ごとのプログレスアセスメントは、単なる「チェックのための通院」ではなく治療の質を高めるため、モチベーションの維持に重要なステップです。そしてそれは最終的な仕上がりの美しさ・安定性・満足感に直結しています。

インビザライン治療は、患者様ご自身のご協力と歯科医師によるきめ細かい管理の両輪で成り立っています。

だからこそフジタデンタルクリニックでは通院のたびに価値のあるアセスメントを提供することを使命と考えています。