03-6427-3633
LINEで予約
アクセス

インビザライン

インビザライン矯正のチューイーとは?正しい使い方と注意点を解説

▼目次

 
インビザライン矯正を進める中で、「チューイー」というアイテムを耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。チューイーは、マウスピースを正しくフィットさせるために使われるシリコン製の棒状アイテムです。適切に使用することで矯正治療の効果を引き出す一方で、誤った使い方をすると歯に負担をかけてしまう可能性もあります。今回は、チューイーの役割や正しい使い方、使用時の注意点について詳しく解説します。

1. インビザライン矯正のチューイーとは?

インビザライン矯正において、マウスピースを正しい位置にしっかりと装着することは、矯正治療の成功に直結します。そしてチューイーは、そのサポートをするための重要なアイテムです。以下に、チューイーの主な役割を解説します。

①マウスピースを歯に密着させる

マウスピースは、装着しただけでは完全に歯に密着しないことがあります。この場合チューイーを噛むことで、マウスピースをしっかりと歯に押し付け、フィットさせることができます。

②歯の移動をスムーズにする

マウスピースがしっかりと密着していないと、計画通りに歯が移動しない可能性があります。チューイーを使用することで、矯正力を適切に伝え、歯の移動を効率的に進めることが期待できます。

③矯正治療の精度を高める

インビザライン矯正は、マウスピースの交換ごとに適切に装着できるかどうかが治療の成功を左右します。
チューイーを使って毎回確実に装着することで、予定通りの治療スケジュールを維持しやすくなります。

チューイーは、特に新しいマウスピースに交換した直後や、しっかり装着できていないと感じるときに使用すると効果的です。

 

2. インビザライン矯正のチューイーの正しい使い方

チューイーを正しく使用することで、矯正の効果を高めることができます。以下に正しい使い方を解説します。

①マウスピースをしっかりと装着する

まず、指を使ってマウスピースを歯にできるだけ密着させます。無理に押し込まず、ゆっくりと均等に装着してください。

②チューイーを前歯から順番に噛む

チューイーを前歯にあてて、ゆっくりと噛みます。このとき、強く噛みすぎないように注意してください。5秒ほど噛んだら、次の歯へ移動します。

③奥歯までしっかり噛む

前歯から奥歯へと順番に移動しながら、全体的にチューイーを噛んでいきます。特に浮きやすい部分は丁寧に行いましょう。
 
チューイーを噛むときのポイントを以下に解説します。
 

①両側の奥歯で均等に噛む

左右の奥歯で均等に噛むことで、マウスピースのフィットをより確実にします。左右のバランスが取れていないと、歯の移動に影響を与えることがあります。

②1回あたり5分程度を目安に使用する

チューイーを噛む時間は、1回につき5分程度が適切です。新しいアライナーに交換した直後は、特にしっかりと噛んで装着を安定させましょう。

チューイーを噛む際は、リラックスした状態で行うことが大切です。無理に強く噛むと、歯や顎に負担をかける原因になるため、適度な力で行いましょう。

 

3. インビザライン矯正のチューイーを使う際の注意点

チューイーは正しく使用すれば矯正治療の効果を高めますが、使い方を誤ると逆効果になることもあります。以下のポイントに注意しながら使用しましょう。

①過度に噛みすぎない

長時間チューイーを噛み続けると、顎に負担がかかり、顎関節症を引き起こす可能性があります。1回5分程度、1日に3〜5回を目安に使用しましょう。

②マウスピースのズレを防ぐ

チューイーを噛む際に、マウスピースが正しい位置にフィットしているか確認しながら行いましょう。ずれた状態で噛むと、歯の移動が計画通りに進まない場合があります。

③清潔な状態を保つ

チューイーは口に入れるものなので、使用後は必ず洗浄し、衛生的に保管しましょう。また、汚れや劣化が目立つ場合は新しいものと交換してください。

④適切な頻度で交換する

チューイーは長期間使用すると劣化し、弾力が失われて効果が低下します。目安として1〜2週間ごとに新しいものと交換するのがおすすめです。

⑤歯科医師の指示に従う

チューイーの使用頻度や方法については、歯科医師の指示に従うことが最も重要です。自己判断で使いすぎたり、適切でない方法で使用したりすると、矯正計画に悪影響を及ぼす可能性があります。

チューイーの正しい使い方を理解し、適切な頻度で活用することで、インビザライン矯正の効果を最大限に引き出すことが期待できます。

 

4. 表参道・南青山の矯正歯科 フジタデンタルクリニックのインビザライン矯正

表参道・南青山の矯正歯科 フジタデンタルクリニックは、矯正治療をする中で、噛み合わせを整えることはもちろん、患者様の顔とのバランス、一人一人一本一本の歯の形、位置などのDesignに力を入れております。
歯並びを治したいと思った背景には、歯並びが綺麗な人、もしくはそれを全体と踏まえ綺麗な方を見たなど、ご自身が初めてしたいと思ったときに思い付いたイメージが理想形と考えております。

そのため当院では、ただ治すだけでなく患者様一人ひとりの理想を追求するために徹底したカウンセリング、3Dデジタルを用いた精密検査、診断を行っています。
矯正治療を行った際にどのように動いて、どのような口腔内になるのかを患者様と話しご納得頂いてから治療を開始致します。
また、期間・方法・費用などに柔軟に対応できるよう心がけております。

LINEから24時間ご相談可能となり、治療中でも口腔内で気になったことなどをお気軽にお聞きして頂ける環境を整えております。
矯正治療をお考えの方はご自身が矯正治療をしたらどうなるのかの無料シミュレーションもございますので、お気軽にお問い合わせください。
 
 

5. まとめ

インビザライン矯正において、チューイーはマウスピースを正しく装着し、矯正の精度を高めるために重要なアイテムです。適切な方法で使用することで、矯正治療をスムーズに進めることが期待できます。一方で、過度な使用や誤った方法での使用は逆効果になるため、注意が必要です。

表参道・南青山でインビザライン矯正をお考えの方は、表参道駅徒歩6分の矯正歯科 表参道・南青山フジタデンタルクリニックまでお気軽にお問い合わせください。
 

監修:フジタデンタルクリニック
院長 藤田晃大