▼目次
1. インビザラインGoとは
2. インビザラインGoのメリット・デメリット
3. インビザラインGoを選ぶ際の検討ポイント
4. 南青山・表参道の矯正歯科 フジタデンタルクリニックのインビザライン矯正
「歯並びは気になるけれどワイヤー矯正は目立つ…」と悩んでいませんか?そんな方に注目されているのが、透明なマウスピースを使った「インビザラインGo」という矯正方法です。従来のワイヤーによる矯正治療よりも手軽で、主に前歯の矯正に特化しているのが特徴です。一方で、適応となる歯並びや治療計画には注意も必要です。フジタデンタルクリニックではインビザラインの取り扱いもございますが、今回は、インビザラインGoの特徴、メリット・デメリット、選ぶ際のポイントを詳しく解説します。
1. インビザラインGoとは
インビザラインGoは、アメリカのアライン・テクノロジー社が提供するマウスピース矯正の一種で、前顔面を主とした部分的な矯正に特化しています。従来のインビザライン矯正と比べて、治療期間や費用を抑えられることが多い治療方法です。
①目立ちにくいマウスピースによる矯正
透明なマウスピースを1日に20時間以上装着することで、少しずつ歯を動かしていきます。マウスピースは取り外しが可能なため、従来のワイヤー矯正と比較すると、食事や歯磨きに影響しにくい特徴があります。
②前歯中心かつ軽度~中程度の歯列不正の矯正
インビザラインGoは、前歯から小臼歯までの上下左右20本までの、部分的な歯並びの矯正を行う治療です。軽度の歯並びの乱れや後戻りのケースが適応とされ、顎や全体的な噛み合わせの問題など、重度の症例には対応できない場合があります。
③歯科医師によるデジタル診断
治療前に口腔内スキャナーなどで歯並びを解析し、どのように歯を動かしていくかをシミュレーションします。この診断をもとに、患者様のマウスピースを設計していきます。
④短期間での治療が可能
治療期間はおおよそ半年〜1年程度とされており、全体矯正と比較すると短期間となる場合が多いです。
インビザラインGoは、「気になる前歯近辺の歯並びを整えたい方」に向いている矯正方法ともいえます。
2. インビザラインGoのメリット・デメリット
インビザラインGoは、すべての歯を対象とする全顎のインビザラインとは異なり、前歯を中心とした軽度〜中等度の不正歯列に対する部分矯正です。メリットとデメリットがあり、正しく理解していただくことが重要です。
<メリット>
①部分矯正のため短期間
インビザラインGoは、上下左右の前歯〜小臼歯の5本ずつ、合計20本までを対象にします。全顎のインビザラインより狭い範囲を対象とするため、比較的短期間(おおよそ6ヶ月〜2年間)で行える場合があります。
②費用が抑えられる
インビザラインGoは部分的な矯正のため、全顎のものと比べて費用も抑えやすい場合があります。
<デメリット>
①対応できる症例が限られる
顎の骨格的なズレがあったり、全体的に歯を並べ直す必要があるケースでは、インビザラインGoの適応外となる場合があります。その際は、ワイヤー矯正や全顎のインビザラインが提案されることもあります。
②治療途中の変更が必要な場合がある
治療開始時には軽度と診断されたものの、歯の動き方により複雑な調整が必要になり、他の矯正方法へ移行するケースもあります。その場合は、追加の費用と期間が発生する可能性があります。
インビザラインGoは、「目立ちにくく、短期間で前歯の歯並びを整えたい」という患者様に適した矯正方法です。しかし、すべての歯並びに対応できるわけではないため、歯科医師による適切な診断が大切です。
3. インビザラインGoを選ぶ際の検討ポイント
インビザラインGoを含めたマウスピース矯正は、見た目や取り外しが可能という面で魅力があります。それが自分に合った治療法かどうかご検討いただくために、以下のポイントを是非、参考にしてください。
①治療可能な症例かどうか確認
インビザラインGoは「前歯を主とした軽度~中等度の歯列不正」を対象とした部分矯正です。大きな歯列不正や骨格的な問題がある場合は、全顎のインビザラインやワイヤー矯正などが適していることがあります。まずは歯科医師の診断を受け、ご自身が対象かどうかを確認しましょう。
②費用と治療期間のバランスを考慮する
インビザラインGoは、比較的費用と期間を抑えられることが特長です。しかし、治療の経過によっては、途中で他の矯正治療に移行するケースもあり、その場合は追加の費用や期間が発生します。はじめから全体の矯正が必要とされるケースでは、インビザラインGoを選ぶメリットはあまりないでしょう。
③生活習慣との相性もチェック
マウスピース矯正は「装着時間を自己管理する必要」があります。食事や歯磨きのたびに外していただき、かつ、1日20時間以上装着しないと治療効果に影響がでてきてしまいます。装着の習慣をきちんと守れるかも重要です。
④治療後の保定装置(リテーナー)も含めた計画
矯正治療後は、歯並びを安定させるための保定装置の着用が必須です。この保定を軽視すると、歯が元の位置に戻ってしまう後戻りのリスクがあります。保定の期間や費用なども、確認しておきましょう。
矯正は見た目だけでなく、自分の歯の健康状態や将来の歯並びまでを考えて行う治療です。インビザラインGoを用いて治療を検討する時には、装着時間や通院頻度、日常生活への影響、トータルの費用などが自分の生活スタイルや価値観とマッチしているかを確認しておきましょう。
4. 南青山・表参道の矯正歯科 フジタデンタルクリニックのインビザライン矯正
インビザライン治療中、見た目では順調に見えても、気づかないうちに計画からズレてしまうこともあります。
実は、お口の中を拝見するだけでは、正しく進んでいるかを正確に判断することができません。
フジタデンタルでは2ヶ月に1度の来院時に、専用機器とプロの目によるプログレスアセスメント(PA)を徹底しており、必ず実施する事でズレを修正する事が出来ます。
これは、治療の成功率を大きく左右する“最も重要なチェックポイント”です。
南青山・表参道の矯正歯科 フジタデンタルクリニックは、矯正治療をする中で、噛み合わせを整えることはもちろん、患者様の顔とのバランス、一人一人一本一本の歯の形、位置などのDesignに力を入れております。
歯並びを治したいと思った背景には、歯並びが綺麗な人、もしくはそれを全体と踏まえ綺麗な方を見たなど、ご自身が初めてしたいと思ったときに思い付いたイメージが理想形と考えております。
そのため当院では、ただ治すだけでなく患者様一人ひとりの理想を追求するために徹底したカウンセリング、3Dデジタルを用いた精密検査、診断を行っています。
矯正治療を行った際にどのように動いて、どのような口腔内になるのかを患者様と話しご納得頂いてから治療を開始致します。
また、期間・方法・費用などに柔軟に対応できるよう心がけております。
歯の動きを画像でしっかりチェックし、必要があれば期間の調整など、一人一人に合わせ、その方のライフスタイル、使用状況などを考え理想的な仕上がりを目指します。
患者さま一人ひとりに“最短かつ最良”のゴールを届けるために、見えない部分も徹底しております。
インビザラインの“見えない落とし穴”を防ぐフジタデンタルクリニックの成功率が高い理由です!
LINEから24時間ご相談可能となり、治療中でも口腔内で気になったことなどをお気軽にお聞きして頂ける環境を整えております。矯正治療をお考えの方はご自身が矯正治療をしたらどうなるのかの無料シミュレーションもございますので、お気軽にお問い合わせください。
まとめ
インビザラインGoは、前歯を中心に、目立ちにくく取り外し可能なマウスピースを使った部分矯正です。ただし、対応できる症例には限度があり、治療前の適切な診断と計画が欠かせません。
表参道・南青山の矯正歯科 フジタデンタルクリニックでは、患者様一人ひとりに適した矯正治療法をご提案しています。
歯並びでお悩みの方は、表参道・南青山 フジタデンタルクリニックまでご相談ください。
※フジタデンタルクリニックではインビザラインGoだけでなく、インビザラインの取り扱いもございます。
監修:フジタデンタルクリニック
院長 藤田晃大